9月「京都ミネラルマルシェ」の助っ人さん募集

9月の15(金)・16(土)・17(日)に、京都の四条烏丸で「京都ミネラルマルシェ」というイベンがあり、トイドロップとして出展します。ルースと、ルーステーマのアナログゲームを販売します(物量的にルースの方がメインです)。

つきましては、ブースのお手伝いをしていただける助っ人さんを若干名募集いたします。石やゲームの知識は必須ではありません。お手伝いしていただける方には、僅かな金額ではありますが、お礼として有償ボランティア代と物品をお渡しいたします。

※3日とも全てでなく「この日だけ」でもかまいません。

◆助っ人さんのメリット
・有償ボランティア代として3000円/日お支払いします。
・ゲーム1個もしくはルースを1000円分差し上げます。

あと、状況を見て自由時間を設けますので、イベントを散策していただけます。

手伝ってもいいよという方は、@toydropJp までDMください。

◆追記

twitterの仕様が変わり、フォローされていないとDMを送れないようですので、@toydropJpをフォローしてから下記のツイートにご用件のリプライをください。リプライを発見次第こちらからDMいたします。

フリーイングリッシュ FREE ENGLISH

先日、神戸国際宝飾展に仕入れに行った帰りに、三宮で”フリーイングリッシュ”なるものを見かけたんですよね。「FREE  English」と書かれたスケッチブックを、外国人の男女のペアが掲げて路の端に立っている。自分は15年くらい前に”フリーハグ”をしていたので、なんだか嬉しくなって近づいてみました。

でもね、”無料で英語しましょう”っていうのはだいたい、宗教系の勧誘に使われていることが多いので、怪しむ気持ちもほんの少し持っていました。

スケッチブックには5分か10分だけ無料(どちらか記憶がはっきりしない)ということが書かれていて、宗教系かな?と思いつつも、しかし嬉しい気持ちが勝っていたので、私はこういう者ですよという感じで、片言の英語と共に名刺を差し出したのですよ..!!

で、宝飾展の帰りじゃないですか。ボードゲームを作っていて、ルースも売っているんだよ という感じでルースを見せたんですけれども、逆に怪しまれましたね。「アナタ、ナニシタイデスカ?」ってw

名刺をわたされて宝石を見せられたら、「こいつ、宝石を売りつけに来た?」と思われるでしょうね~。 それに気づいたので、翻訳アプリを介して「もう帰るわ」って伝えて、そそくさと退散しましたね(笑)

フリーイングリッシュの人達からチラシをもらったんですけれど、たぶんこれは宗教系じゃなくて、まともな英会話レッスンだと思いますよ? チラシによると、6月から教室?を始めるらしく、6月からはちゃんとお金を取るようなので。”フリーイングリッシュ”はPR活動だったんですねー。

SIPPOさんでボドゲを遊びました。

5月末で西大路にあるプレイスペースのSIPPOさんが閉じられるという事なので、久しぶりにご挨拶も兼ねて、SIPPOさんまでボードゲームを遊びに行きました。プレイしたゲームは3つ。

サガニ

手番順に中央の場からタイルを取って、得点につながりやすいようにタイルを配置していきます。駒をうまくやりくりしないとマイナス点を喰らってしまうので、難易度の高い高得点のタイルでいくか、難易度低めの得点の低いタイルで刻んでいくか、悩ましいです。

調べてみるとウヴェ・ローゼンベルク作だそうです。ウヴェ、こんな感じのゲームをここ数年でいくつかリリースしていますね。フレームワークとか、ノヴァルナとか。

ウェルカムトゥーザムーン

いくつかのシナリオ?があって、そのうちのひとつを以前プレイしたことがあり、今回はそれとは異なるものが遊べました。人気の紙ペン系ゲームです。

エバーグリーン

最近よくtwitterで見かけるので、気になっていたゲームです。システムに無駄なところが無くシュッとしていて、ボードゲームをやっている感が高く、お洒落なビジュアルでとても映えます。流行っているのがうなずける作品です。

基本的なルールのみでシンプルに綺麗にまとまっているので、これは拡張が出される期待があると思いました。