【2018年4月版】京都のボドゲプレイスペース

4月上旬、大阪のゲームバー3店舗が閉店するとの情報がネットを駆け巡った。いずれもテレビゲームをプレイできる店舗で、権利者からクレームが入ったのだとか。その影響を避けるために(?)、京都のあるゲームバーでは、テレビゲームが全廃された。

ボードゲームは今のところ、店舗でプレイできる状態にしても問題はないが、権利者に収益が流れない現状は不健全とも言え、いずれ、権利関係が整備されるかもしれない。

◆BRESPI(twitter
http://brespi.jp/
三条河原町を少し上がったところに出来た。ボードゲームとクラフトビールのお店。居抜きの店舗が多い中、BRESPIは本格的に改装されている。かなりお金がかかってそう。

◆ゲームバー京都(twitter
http://kyoto.gamebar.tokyo/
伏見区の桃山にある。ボードゲームとカラオケのお店。カラオケ? お店の方向性がめまぐるしく変わっており、今後、どのようなコンテンツが導入されても不思議ではない。

◆CLANTZ(twitter
http://clantz.jp/
蛸薬師通の中の方(うまい表現がわからない)にあるお店。私は行ったことがないのだが、デジタルゲームのお店のようだ。ボードゲームもプレイ出来る様子。

◆ぼどげかふぇ れもん(twitter
https://cafelemon.amebaownd.com/
東福寺にある、日曜だけ開店しているボドゲカフェ。それ以外の曜日は、普通の喫茶店として営業している。

◆ゆめいろたんけんたい(twitter
http://www.tanosiku.net/
太秦の住宅地の中ほどにある、絵本とボードゲームのお店。保育関係の方が運営されており、幼い子供がいる方は、家族サービスに利用されては如何でしょう?

◆COMEDY(twitter
http://comedy.hacca.jp/
山ノ内にある、隠れ家的ボドゲカフェ。店主の本業はパン屋さんだけあって、このお店で出されるバーガーは格別に美味しい。

◆BOARD&COFFEE(twitter
http://board-coffee.com/
一条寺にあるボドゲカフェ。4月から予約制になった。

◆カフェミープル(twitter
http://cafemeeple.jp/
三条六角にあるボドゲカフェ、京都のボドゲカフェとして老舗なほう。

◆ATTIC(twitter
http://attic.kyoto.jp/
2018年4月現在、京都の店舗でマンスリーパスがあるのは、このお店だけかもしれない。

◆イエローサブマリン京都店(twitter
http://www.yellowsubmarine.co.jp/shop/shop-049.htm
小売店として名高いが、プレイスペースとしても機能している。以前はトレカメインの店構えだったが、今はボドゲの比重が高まっている。

◆ブリックス(twitter
http://tcg-game-bricks.com/
最近このお店に行っていないのだけれど、価格体系変わりました?

◆祇園ループサロン(twitter
http://gionloop.com/
祇園にある、ボードゲームがプレイできる飲みのお店。


【2018年9月版】京都のボドゲプレイスペース

一条寺のBOARD&COFFEEに行きました。

先日、一条寺にあるBOARD&COFFEEに行きました。ふらっとひとりで。

BOARD&COFFEEは、ゲームを遊びに行くのであれば、ひとりで行くお店ではないのですよね。相席を勧めないお店なので。ゲームを遊ぶお客さんは、グループで来店されるのだとか。

なぜ相席を勧めないかというと、カフェとしても営業されていて、読書などで、ひとりで利用されるお客さんも大切にしたいからとのことです。

とりあえずワンオーダーということで、お腹が空いていたので、カレーライスを注文しました。

BOARD&COFFEEに、「その男、班文虎」「ライスダイス」「大宇宙すごろく」をプレイ用に寄贈しました。お店に行かれた方は、ぜひ遊んでください。

BOARD&COFFEE
http://board-coffee.com/

で、一条寺といえばラーメン屋が集まる地域として有名です。地元の人が利用するラーメン屋と、ラーメンを食べに他地域から来る人が行くラーメン屋は異なるという話を何処かで聞いたことがあります。

と、いうことで、お勧めのラーメン屋を聞いたところ、豚人(ぶたんちゅ)というラーメン屋を教えてもらいました。カレーを食べたところだけれど、さっそく豚人へ。

おいしゅうございました。

豚人(ぶたんちゅ)
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260303/26016621/

【アニメ上映】地下鉄に乗るっ

京都市交通局の「地下鉄に乗るっ」のショートムービーが京都シネマで上映されているのを知り、さっそく観てきました。

地下鉄に乗るっ アニメ劇場上映
http://gyorai.net/cinema/

アニメ制作にあたり、クラウドファンディングで100万円を募ったところ、1000万円集まったというだけあって、映像のクオリティは高いものがありました。10分程度のショートムービーなのでストーリーは掘り下げられていませんが、普段から京都市営地下鉄を利用している人であれば、とても関心できる内容となっていると思われます。

「地下鉄に乗るっ」は、ライトノベルにもなっているようなので、ストーリーを楽しみたい方は、ライトノベルを読み進めるのが良いかもしれません。


「地下鉄に乗るっ」シリーズ 京・ガールズデイズ1 ~太秦萌の九十九戯曲~ (講談社ラノベ文庫)


「地下鉄に乗るっ」シリーズ京・ガールズデイズ 1 -太秦萌の九十九戯曲- 講談社ラノベ文庫 / 幹(Book) 【文庫】


「地下鉄に乗るっ」シリーズ 京・ガールズデイズ2 ~太秦萌の九十九戯曲~ (講談社ラノベ文庫)


「地下鉄に乗るっ」シリーズ 京・ガールズデイズ 2 太秦萌の九十九戯曲 講談社ラノベ文庫 / 幹(Book) 【文庫】

明日、1月5日(金)が最終上映となっています。明日なんて間に合わない、無理だ! という方は、youtubeに「地下鉄に乗るっ」の動画がUPされていますので(京都シネマで上映されているアニメとは異なる内容)、そちらを視聴されるのは如何でしょうか?

京都シネマでフォロワーさんと遭遇。

地下鉄に乗るっーGet on Kyoto City Subwayー
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000215552.html