一条寺のBOARD&COFFEEに行きました。

先日、一条寺にあるBOARD&COFFEEに行きました。ふらっとひとりで。

BOARD&COFFEEは、ゲームを遊びに行くのであれば、ひとりで行くお店ではないのですよね。相席を勧めないお店なので。ゲームを遊ぶお客さんは、グループで来店されるのだとか。

なぜ相席を勧めないかというと、カフェとしても営業されていて、読書などで、ひとりで利用されるお客さんも大切にしたいからとのことです。

とりあえずワンオーダーということで、お腹が空いていたので、カレーライスを注文しました。

BOARD&COFFEEに、「その男、班文虎」「ライスダイス」「大宇宙すごろく」をプレイ用に寄贈しました。お店に行かれた方は、ぜひ遊んでください。

BOARD&COFFEE
http://board-coffee.com/

で、一条寺といえばラーメン屋が集まる地域として有名です。地元の人が利用するラーメン屋と、ラーメンを食べに他地域から来る人が行くラーメン屋は異なるという話を何処かで聞いたことがあります。

と、いうことで、お勧めのラーメン屋を聞いたところ、豚人(ぶたんちゅ)というラーメン屋を教えてもらいました。カレーを食べたところだけれど、さっそく豚人へ。

おいしゅうございました。

豚人(ぶたんちゅ)
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260303/26016621/

【アニメ上映】地下鉄に乗るっ

京都市交通局の「地下鉄に乗るっ」のショートムービーが京都シネマで上映されているのを知り、さっそく観てきました。

地下鉄に乗るっ アニメ劇場上映
http://gyorai.net/cinema/

アニメ制作にあたり、クラウドファンディングで100万円を募ったところ、1000万円集まったというだけあって、映像のクオリティは高いものがありました。10分程度のショートムービーなのでストーリーは掘り下げられていませんが、普段から京都市営地下鉄を利用している人であれば、とても関心できる内容となっていると思われます。

「地下鉄に乗るっ」は、ライトノベルにもなっているようなので、ストーリーを楽しみたい方は、ライトノベルを読み進めるのが良いかもしれません。


「地下鉄に乗るっ」シリーズ 京・ガールズデイズ1 ~太秦萌の九十九戯曲~ (講談社ラノベ文庫)


「地下鉄に乗るっ」シリーズ京・ガールズデイズ 1 -太秦萌の九十九戯曲- 講談社ラノベ文庫 / 幹(Book) 【文庫】


「地下鉄に乗るっ」シリーズ 京・ガールズデイズ2 ~太秦萌の九十九戯曲~ (講談社ラノベ文庫)


「地下鉄に乗るっ」シリーズ 京・ガールズデイズ 2 太秦萌の九十九戯曲 講談社ラノベ文庫 / 幹(Book) 【文庫】

明日、1月5日(金)が最終上映となっています。明日なんて間に合わない、無理だ! という方は、youtubeに「地下鉄に乗るっ」の動画がUPされていますので(京都シネマで上映されているアニメとは異なる内容)、そちらを視聴されるのは如何でしょうか?

京都シネマでフォロワーさんと遭遇。

地下鉄に乗るっーGet on Kyoto City Subwayー
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000215552.html

2018年元旦

2018年の元旦は、COMEDYで過ごしました。カウントダウンには間に合わなかったけれど、年が変わって少し経ったくらいに終夜運転をしている地下鉄でCOMEDYに到着。朝まで持ち込んだゲームなどをプレイしました。

明け方近くに、COMEDY近くの春日神社に参拝し、クジを引くと大吉。

藤森に戻った頃合いには東の空が明るくなっていました。