ルールは安易に公開するなかれ

以前、個人宅のゲーム会にお呼ばれしたとき、「はちさんにはこういうゲームを作ってほしいな~」と出されたゲームがありまして、プレイしてみたんですが、「はぁ?」って思ったんですよね。こういうのを作ってほしいなということで出されたゲームなんですが、「こういうゲーム、既に数年前に作ってるんですけど?」と、声に出したい思いをぐっと飲み込みました。

プレイしたのは海外の小箱カードゲームで、日本語版として日本にも入ってきているゲームです。そのゲームのルール、チキンダイスゲームズ時代にWEBに公開してしまっているゲームのルールを連想させるんですよね。たまたま偶然なのか、骨子の部分をパクられているのか、確認のしようがありませんが。

宣伝目的で、自作ゲームのルールを公開する人多いじゃないですか? 安易に公開すると、「後々気持ち悪い思いをするリスクがありますよ」と、それが言いたい投稿でした。

以下、この投稿をしようと思った最近の出来事。

東京で観測された北条投了

ゲームマーケット2017春では、関西の奇才:北条投了の動きも観測された。
ゲームマーケット当日はもちろん、ゲームマーケット終了後も観測された。

まるで商品であるかのように擬態している北条投了。

今まさに非常口から逃げ出さんとしている北条投了。


ゲームマーケット2017春レポート

もうすぐ5月が終わってしまう。多くのタスクを抱え、また、twitterに時間を吸い取られ(?)、このままではゲームマーケット2017春のレポートを書けないので、6月を目前にして、むりくり書きます。

ゲームマーケット2017春、トイドロップのブースは助っ人さんに恵まれ、販売数的には順調でした。ハイテンション利休拡張1がゲムマ頒価500円でしたので、売上的にはいつも通りな感じではありましたが、全体的に良い良いという感じ。ひとつひとつのゲームを見ていくと、動くゲーム/動かないゲームの明暗は生じたな、というのはありました。

また、トイドロップのブースには、はじめましてな方も、おなじみの方も、多くの方々が来訪されまして、ありがたい限りです。

と、いうことで、来訪された方々の中から、幾人かを勝手に(!)ご紹介。

※記事中の会話文等は私の記憶が曖昧なので補正が入っていると思われます。


一人目は、ジョゼデザインの千石一郎さん。私的にはお馴染みの方です。ゲームマーケット2017神戸でブースがお隣さんになりまして、神戸で撤収時に、「ぱーぷりるぷりー」と「ジョゼことばカードB」を交換しました。で、さっそく、ぱーぷりるぷりーをプレイしていただいたようで、

千石「これ、やってみたんですけどね、よくわからなかったんです。」
はち「とつぜん、終わったでしょ。」
千石「あっちゅうまに終わった。」

ぱーぷりるぷりーは、私がこれまで世に送り出したゲームの中で、「最も受けなかった」といっても過言ではないゲームで、「ちゃっちゃと作ったんで、結果もちゃっちゃとしてるんです。」的な事をいろんな人に言ってしまっており、この日の千石さんにもそのような返しをしてしまったように思います。

しかし、千石さんが去った後から思い返してみると、千石さんはひょっとして「質問しに来たのではないか?」と思えて来ました。どちらかといえば、「これはあかんゲームやろ~」的な感じで話題にされてきたゲームなので、毎回「そのノリでは?」と、防衛的に(自分の心が折れないように)返してきたんですが、ひょっとして千石さんは、ちゃんと質問しに来た一人目の人ではなかったんだろうか と。

と、いうことで、この記事で千石さん宛に、ぱーぷりるぷりーがどういうゲームなのかというのを書きます。

創作ゲームの交流会という、ゲーム製作者によるテスプ&交流の集まりが定期的にあり、ぱーぷりるぷりーは、その場で降りてきたゲームです。その日の前日は一睡もしておらず、私は半死状態で机に突っ伏していました。で、向こうの机では、他の製作者たちがわいわいやっていて、その会話を聞いたり、様子をぼんやり眺めているうちに、何か降りてきたんですよね。これ、いけるんじゃね!? ってのが。

「トランプある?」と聞いてトランプがあったので、「思いついたから」ということで、トランプでぱーぷりるぷりーの素案をプレイしてみました。で、その場の製作者たちで、素案に対して、あーだのこーだの言って、ぱーぷりるぷりーが出来たと記憶しています。シンガリハットさんの意見はとても入ったかな?

ぱーぷりるぷりーのゲーム案が出来たのと近いタイミングで、mixiのマイミクさんの日記に「ぱーぷりるぷりー」という言葉が出て来たんですよね。幼い子供の言葉違い(?)だとかで、「その言葉、面白いからゲームのタイトルに使わせて!」的なことを言ったら、「いいお」的な返事が返ってきたので、「ぱーぷりるぷりー」がゲームのタイトルになりました。

ゲームマーケットが目前に迫っていたか何だったかで、かなり突貫的にDTP作業をしたので、パッケージは練れてない、パッケージ裏の文章も練れてない。でも、このゲームは「世の中にまだ存在していない感じ」がしたので、突貫でも作ってしまいました。寝かせたくなかった。

ハイテンション利休を世の中に送り出した時もそうだったんですが、このゲームは「乗るか反るか」だな、という予感がしていて、リリース前は特に、ワクワクと不安が交錯した気持ちでいたんですよね。結果としてはハイテンション利休と真逆の道をたどってしまったんですけど、世の中に受け入れられるかどうかの、スリルみたいなもの?が、とても感じられた。突貫的に出すんじゃなくて、売り方や魅せ方(の、ようなもの)を工夫すれば、想定したターゲットにちゃんと届いていたのかな と、思っています。

で、ぱーぷりるぷりーのゲーム内容なんですが、きゅんさんのブログに詳しく書かれているので、そちらをご覧ください。肝心なところは丸投げです。一言に凝縮するなら、ぱーぷりるぷりーは私にとって、「前衛的な作品」です。とても攻めたんですが、尖りすぎちゃった。


次にご紹介するのは、やおよろズのまりえさん。私がブースの前に立っていると、向こうの方からにこやかに歩いてこられたので、手を少し振って呼び止めました。イベントのチラシを配って回っているとのことなので、twitterのつぶやきを下に貼りつけます。

まりえさん、関西から東京に移って、雰囲気がやわらかくなってきた? ゲムマの日のまりえさんからは、そんな印象を受けました。


三人目は、ピュクシスのJINさん。JINさんも、イベントのチラシを配って回っているとのことなので、イベントのtwitterのつぶやきを貼りつけます。

ピュクシスさんは、「ゆめ描き」で華々しくデビュー(?)されたサークルさんで、最近はイベントを主催したりする方にシフトしている感じかな?


と、いうことで、3名ご紹介したわけですが、文章量の配分が雑いですね。また、千石さんに文章量を割いているように見えて、内容は ぱーぷりるぷりー の事ですから、来訪者の紹介としては、実に雑い。思いつきのだらだら垂れ流し文章になってしまい、すみませんw