あなたの状況を打開する為に類推で書きつづる。

●雇われの仕事はどこまでも脇役で、自分の物にならない

給与などで雇われて就く仕事の場合、その仕事の主は雇用主ではないでしょうか。自分の仕事ではない他人の仕事を、給与などと引き換えに手伝っている状態です。その仕事をすることで給与などを得られますけれども、雇われ続ける以上、行った仕事の成果は自分の物であるとは言えません。

雇われの仕事に取り組む事によって、ある程度のスキルや経験やコネクションなどが備わることがあります(備わらないこともあります)。それらの備わったものは、自分が目標とすることの為などに役立てていくのが、大局的に観て、世の中の道理に沿うと言えるのではないでしょうか。また、自分の目標などが世の中にプラスの作用をもたらすのであれば、その作用は巡り巡って、とても間接的にではあるかもしれませんが、雇用主にも至るのではないでしょうか。

●自分に作用する課題でないのであれば、本気になる必然性はない

自分のエネルギーを自分自身の仕事などに注ぎ込む行為は、自分の人生に対して、注ぎ込んだエネルギーが直接的に作用します。また、互恵的関係にある周囲と波長を合わせて何かに取り組むことは、自分にも周囲にも、取り組んだなりの作用をもたらします。避けたいのは、自分自身に作用しないエネルギーの注ぎ方です。例えば「世の中の為に○○に打ち込む」というのは、本来は「自分自身も含めた”世の中”」です。人生の局面で、自己犠牲が課題となって現れた場合、(大局的に観て)自分自身や自分の目標に対して如何ほどのプラスにもならないのであれば、その課題に本気で取り組むのは必然ではありません。

●自分の人生の主人公は、自分自身しかいない

自分の人生を歩めるのは自分自身しかいません。そして、他人の人生を歩むことは出来ません。例えば、「月給200万円と引き換えに雇われ他人の課題に就く」ことと、「自分の意思で歩み進む自分の課題に取り組む」ことを比べた場合、命限る時間において、どちらが自分の人生にとって有意義であると言えるでしょうか。

●逆境には突破口がある

人生の局面によっては、八方が全てふさがったかのように感じられる逆境にも出会うことでしょう。しかしあなたは、自分の人生を歩み進めるために、今を乗り越えなければいけません。あの手この手を尽くしてどうしようもなくなった場合、例えば、打開する方法のひとつとして、「人生の根源に立ち返って異なる観点から現状を捉え直してみる」のは、お勧めです。

●突破口の事例:蜂須賀の場合

ここで私の事例を紹介します。何年か前にこのブログに投稿しています。こちらをクリック

●自分の人生は自分で切り開く

人生の悩みを自分以外に相談してアドバイスを受け、そのアドバイスが上手くいかなかったとしても、アドバイスをした人を恨んではいけません。自分の人生は、自分の意思で切り開いていくことしかできません。アドバイスを取り入れて上手くいかなかったとしても、取り入れる選択をしたのは自分自身なのです。

●多くの場合、前進するときは周囲を繋げて拡大していく

人生の目標などに向かって突き進む際は、多くの場合において、周囲の人や事がつながってゆくものです。状況によっては、周囲を分断することによって突き進めるかのように思われることがあるかもしれませんが、それは、大局的観点においては、マイナスの作用を世の中や自分の人生に及ぼしている場合が多いかもしれません。道理に沿って物事が動くとき、その物事がプラスの作用をもたらすのであれば、何かしらのつながりや好ましい連鎖が起こります。

「腹痛ガマン競争」のイクラは何故イクラになったのか。

先月、「腹痛ガマン競争」をリリースしました。このゲーム内の「バナナ」はなんとなく解ると思うんですが、「イクラ」については、よく解らない方が多いのではないでしょうか? 作者自身もよくわかっていません(笑)

https://twitter.com/tko344/status/1288995903374635009

イクラは、当初はイクラと呼ばれずに、単なる赤い丸だったんですよね。テストプレイしている際に、テストプレイのメンバーのひとりが「このイクラがぁぁ!!」的なことを発言し、その発言が受けたので、「それ、いただき!!」ということで、赤い丸からイクラに変わりました。

ルール文には、”手札の赤い丸(=「イクラ」とでも表現しておきましょうか)”という感じに記載しており、ふわっとさせています。


腹痛ガマン競争、只今、各所で発売中です!

ちょっとの間、イラスト教室に通ってみました。

adobeのソフトなどを駆使してDTPは出来るんですが、「イラスト」となると勝手が異なって、とても簡易なイラストしか描けないんですよね。ということで、イラスト教室にほんの少しだけ通ってみました。

無料体験レッスンから始まり、通ったのは2カ月間。1月あたり2回という回数の少ないコースを選択したので割高だったんですが、通うのが頻繁すぎても続かないかなと思い、割高だけれど月2回コースを選択。

教室ではいろいろ希望するものを教えてもらえて、自分は主にデジタルでの描画を教えてもらいました。通っている途中で思ったんですけれども、ソフトの使い方を自力で習得してからの方が良いのでは? と、思い、イラスト教室に入会した当初は通い続けるつもりだったんですが、結果として、ほんの少しだけ通って、一旦休会としました。

習得したいソフトは、CLIP STUDIO PAINT PRO 。このソフトを会得してやろうということで、iPad教本を購入しました。しかし、自分は「買って満足」してしまうタイプなので、買うだけ買って未着手。着手はしたいんですが、やるべきタスクがいろいろあり、twitterも気になるし…これでは駄目だ(笑)

独学って、それなりの意思がないと進まないですよね。イラスト教室に通うメリットは、いろいろな脇道へ迷い込まずに最短のアドバスなどを受けてぐいぐい進んでいけること。私は一旦休会しましたが、「めちゃくちゃイラスト上手くなりたいんや、しかも無駄なく!」という人は、多少のお金がかかっても、イラスト教室に通うのは良いのではないでしょうか。お金をかけた分、上達しやすいです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

#コピック

はち(@putsbee)がシェアした投稿 –