眼鏡、イオンモール京都のZOFF。

「眼鏡が壊れた」ということで先日、眼鏡の購入に同行しまして、ついつい衝動的に(笑)、自分の眼鏡も購入してしまいました。

ここ数年、眼鏡を購入していなかったので、視力に変化があるかと思っていたのですが、視力測定をして、あまり変化ないということでしたので、度数変わらずの眼鏡となりました。

その日の気分で眼鏡を選べる状態になり、良き という感じです。

これまではJINSで眼鏡を買い続けていたのですが、今回向かった先は、イオンモール京都のZOFF。

値段や品質の詳細な部分は眼鏡素人にはよくわからないんですけれど、あんまり大差ないですね。今度購入する機会があれば、どっちで買っても良いか― という感じ。

文学フリマ京都9記

先日、文学フリマ京都9に出展しました。


文学フリマでボドゲを売るのは厳しい!

昨年、文学フリマ大阪の様子を見に行った時は、ボドゲを販売している出展者が10ブースほど?あったので、「これは文学フリマでボドゲいけるかもしれんぞ!」ということで、先日の京都に出展したのですが、京都でボドゲを販売しているのはうちくらいで、赤字でしたね笑

ボドゲと、親戚が書いた本を持ち込んだのですが、本の方は、売れた冊数がゼロ!厳しいw

日程の都合が合えば、今後も文学フリマにはちょいちょい出てみようと思うのですが、半卓で。単騎でのぞみますかねー できるだけ経費を抑える方向で。

で、文学フリマ京都9で収穫したものはこちら


3冊だけ。

ちなみに、昨年の文学フリマ大阪で収穫したものが多くてですね。まだ積んでいるものもあり、全部読めたらブログでひとつひとつ紹介しようと思っていたのですが、諦めますw

文学フリマは今、とても盛り上がっています。入場無料なので、ぜひ機会があれば行ってみて!おすすめイベントです!いろいろなジャンルの読み物があるので、自分にささるものは絶対あります!

北大路アップルサン|四条堀川カフェハイドアウト

京都のボドゲカフェで、まだご挨拶していない2つの店舗に行ってきました。
北大路のアップルサンさんと、四条堀川のカフェハイドアウトさんです。

アップルサンさんは、とても広いですね!
ボードゲームだけではなくイベント会場になったりと多目的なスペースです。
週1でこども食堂もされています。
地域愛?が感じられますね。

カフェハイドアウトさんは、店内がハイセンスでお洒落です。
ドリンク制になっており、一時間ごとにドリンクを注文するかたちです。
店主の方は、もともとデジタルゲーム畑の方で、ドット絵を描かれていたそうですよ!
そのうちボドゲ関連で何か発注しようかな。

アップルサン
https://changnoi.sakura.ne.jp/apple3/

カフェハイドアウト
https://cafe-hideout.com/