「にゃんこならべ」がとにかく素晴らしい、という話。

「にゃんこならべ」という2人用のボードゲームをご存じでしょうか? 五目並べをパッケージ化した商品です。碁石が、木製の愛らしい白黒の猫顔になっています。碁石を猫にすることによって、五目並べへの取っつき易さが格段に向上しています。ビジュアルを変えるだけで、こんなにもSNS映えし、また、手に取ってもらえるのか! という好例です。



五目並べを競技化した「連珠」という伝統ゲームがあるのですが、にゃんこならべは、この連珠を世の中に広める目的で開発されたと聞いています。連珠を広めるには、五目並べを広めなければらない、五目並べを広めるには、まずは手に取ってもらいやすいビジュアルで という感じです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

#にゃんこならべ #五目並べ #五目ならべ #ごもくならべ #連珠 #ボードゲーム ##ボドゲ #伝統ゲーム

はち(@putsbee)がシェアした投稿 –

以前、にゃんこならべを所有していたのですが、手放してしまったので、最近再入手しました。再入手して、ATTICに持ち込んで、ATTICで流行らせるぞ ということで。さっそく持ち込んだところ、にゃんこならべに対する反応は上々でした。

にゃんこならべは一般向けの商品なので、パッケージに付属しているルールだと、ゲーマー的にはものたりません。連珠にあるいくつかのルールの中から、「自由打ち」というルールを採用し、布教? しました。

豆知識:自由打ち

・黒が先手、白が後手。
・先手の黒は、天元(盤の真ん中)に、一手目を打つ。
・後手の白は、黒一手目に接して黒一手目の縦か横に、二手目を打つ。
・先手の黒は、黒三手目を天元から二つ離れた範囲に、三手目を打つ。
・後手白の四手目以降、自由に打って良い。

・先手の黒には、3種類の禁じ手がある。三三禁、四四禁、長連。
・後手の白には、禁じ手は無い。
・後手の白は、先手の黒に禁じ手を打たせる勝ち方が出来る。

白を取って黒に禁じ手を打たせると、めちゃくちゃ爽快なんだ! にゃんこならべで打つ連珠は、真剣勝負をしても可愛いビュジュアルでさほどギスギスしないので、これから五目並べをする人も、連珠をしまくっている人も、是非入手して遊んでほしい! とにかく素晴らしい商品です。

そう、
にゃんこならべはオンラインで遊ぶこと出来ます。
サイトはこちらです。
https://nyankonarabe.com/

4月クール新作アニメは「イエスタデイをうたって」を観ようかな

リゼロ2期がもうすぐ始まる! って、楽しみにしてたのです。でも情報無いな とも思っていたのです。さっき知ったんですが、リゼロ2期、コロナの影響で延期…

落ち込んでいても仕方ないので、4月からは「イエスタデイをうたって」を観ようかなと思います。Abema.TVで観る!

AbemaTV

「日本の伝統」の正体 を読みました。

だいぶ前に購入してずっと積んでいた書籍 「日本の伝統」の正体 を、やっと読みました。

「伝統」という言葉に疑問を持って購入した書籍です。ボドゲ界隈において、「伝統ゲームだー」とかいろいろ主張されているものがあり、購入したときは「伝統ってひょっとして薄っぺらいんじゃないの?」的なことを思っていました。

本書によると、著者は伝統そのものは否定されていません。本書のうしろの方から次の箇所を抜粋します。「たかだか百~百五十年程度で、『日本の伝統』を誇らしげに(ときには権威的に)名乗るというケースに違和感がある」。