愛するということ|フロム

読み進めては休み、読み進めては休み で、ゆるゆる読んでいた本がありまして、半分まで読み終えたところで昨日、喫茶店にこもって一気に最後まで読み終えました。

フロムという人の「愛するということ」


本の後半になるにつれて内容が面白くなっていき、twitterに書き出しながら読みました。文章にマーカーを引く感覚に近い。

https://twitter.com/putsbee/status/1608002230648729600
https://twitter.com/putsbee/status/1608003589246713857
https://twitter.com/putsbee/status/1608005047203540992
https://twitter.com/putsbee/status/1608010025368432642
https://twitter.com/putsbee/status/1608012746565750787
https://twitter.com/putsbee/status/1608014480763682816
https://twitter.com/putsbee/status/1608016242341982209
https://twitter.com/putsbee/status/1608017305254121474
https://twitter.com/putsbee/status/1608019964904235009
https://twitter.com/putsbee/status/1608021484831928321
https://twitter.com/putsbee/status/1608023900105105411
https://twitter.com/putsbee/status/1608025446737903616
https://twitter.com/putsbee/status/1608026762646282241
https://twitter.com/putsbee/status/1608027823054413824
https://twitter.com/putsbee/status/1608029639632621571
https://twitter.com/putsbee/status/1608031048541274112
https://twitter.com/putsbee/status/1608032438055489537
https://twitter.com/putsbee/status/1608035140479094784
https://twitter.com/putsbee/status/1608036548955734016
https://twitter.com/putsbee/status/1608037911173419009
https://twitter.com/putsbee/status/1608039629911121920
https://twitter.com/putsbee/status/1608041262187425792

リコリスリコイルに出てきたボードゲーム

アマプラでリコリコを一気見しました。

https://twitter.com/putsbee/status/1580095061018058754

アニメ、毎週追うのが面倒くさくなっていて、最近は放送が終了してから一気観する感じです。ということで秋に夏アニメのリコリコを。

リコリコにはボードゲームがいくつか出てきましたね。権利的に許可をとっていないのかな?少し見た目を変えるなどのアレンジが加えられて登場しています。

登場しているゲームはこちら↓

タイルを競り落として箱庭をつくる|アイルオブスカイ

先日、とても久しぶりにアイルオブスカイをプレイしました。プレイしたの、何年ぶりだろうか。


カルカソンヌのようなタイルを配置していくゲームです。カルカソンヌは共通の場にタイルを配置していきますが、アイルオブスカイは自分の個別の場にタイルを配置していき、自分だけの箱庭をつくります。

毎ラウンドのはじめにタイルを3枚受け取るのですが、受け取ったタイルは自分のものになるとは限りません。3枚のうち1枚は廃棄、残りの2枚は「値付け」します。得点ボードや他プレイヤーの状況を見ながら「この状況であればこのタイルはこれくらいの価値があるだろう」「このタイルは自分のものにしたいから高めの値段にしておこう」などと、衝立の裏側で思案します。

値付けが整ったら一斉に衝立を取り払い、手番順に他プレイヤーのタイルを購入してゆきます。購入に支払われるお金はタイルに値付けをしたプレイヤーに渡り、誰にも購入されなかったタイルは、値付けをしたプレイヤー自身が銀行にお金を支払って購入します。

購入フェイズが一巡してタイルの行き先が決まれば、自分だけの箱庭をつくるフェイズです。より多くの得点が得られるように、タイルのイラストをつなげてゆきます。「値付け→購入→箱庭づくり」を、規定ラウンド行い、得点をいちばん多く伸ばした人の勝ちとなります。

得られる得点は多くの場合、ラウンドごとに増えてゆきます。どのような条件でどのように得点を得られるのか、毎回異なるゲームを楽しめるよう、工夫がなされています。また、毎ラウンドの最初にもたらされる収入によって、タイルの相場がインフレしてゆきます。箱庭の状況とタイル相場の感覚を楽しむゲームですね。

https://twitter.com/putsbee/status/1558405118709866496