写真で期待値を下げておいて…|1月の誕生石:ガーネット

もうすぐ1月が終わりますね。

1月の誕生石といえば、ガーネット。少し前に誕生石の割り振りが新しくなって、多くの月で誕生石が増えましたけれど、1月だけはガーネットだけの状態のままですね。「1月生まれさんを助けてあげて!」的な声が石界隈で叫ばれていたのを覚えています。

「ガーネット」ってワードだけですと、「ふーん、ガーネットじゃん、ありふれた宝石だわ」となりますけれど(なりませんかね?)、ガーネットは種類豊富なんですよ。〇〇ガーネットの”〇〇”によっては、かなり希少なものもあります。

上の画像、視覚的にとてもわかりやすいですね。成分が違うとカラーも名称も異なります。画像のツイートに無い〇〇ガーネットもありますし、1月の誕生石がガーネットだけのまま据え置かれたのは、ガーネットがバラエティ豊かだからかな と、憶測します。

因みにBASEにガーネットを(今のところひとつだけですけれど)出品していまして、

https://tablestone.base.shop/items/70688279

こちらなんですが、実物は超キラキラですよ。さすが、スペサルティン! って感じの煌めきです。写真が悪いだけです。写真で期待値を下げておいて、実物が手元に来たら驚いてもらう作戦です(そんな作戦ではない)。

宝石(ルース)の値付けメモ

  • 宝石の種類により雲泥の差※希少性など
  • 基本は、カラットあたり、いくらか。
  • サイズが大きくなるほどカラットあたりが高くなるものが結構ある。
  • 煌めきが強いと加点。
  • 彩りが良いと加点。
  • カットが悪いと減点(カットが素晴らしいと加点)。
  • 欠けなどは超減点。
  • 何かしらの特徴が見いだされると加点。
  • 特殊なカットはお高い。
  • 相場?は、常に動いている。
https://twitter.com/putsbee/status/1612825748636864514

オパールを磨いてオパールの講習を受けました。

佐藤貿易さんのオパールイベントが京都で行われるということで、先日、参加してきました。

https://twitter.com/satotradingco/status/1577099387486232577

なんだかギリギリになってしまって、少々遅刻してしまいました。
会場に着いたら、参加者の方々がオパールをゴシゴシ磨いておられ、到着するとすぐさま、私もオパールをゴシゴシ!

レジンってはじめて扱ってみましたんですけれども、紫外線ライトで固まるんですね~ その性質を利用して、棒の先にレジンでオパールを固定するわけです。

佐藤貿易さんのインスタにゴシゴシこすっている動画があげられています。

紙やすりの目の粗いものから順に、目の細かいものにかえてゆき、仕上げは魔法の粉(笑)でゴシゴシすると、綺麗に磨かれたオパールの完成です。

この日磨いたオパールは、そのうちトイドロップのtwitterのプレキャンで放出するかも。

オパール磨きが終わったら、佐藤貿易さんのオリジナルテキストを元に、オパール講習です。オパール全般について優しく教えてもらえました。

オパール講習のおまけ(?)にハイドロフェンをいただきましたので、こちらもそのうちプレキャンで放出するかもしれません。

https://twitter.com/inutokurasuoba3/status/1578310882236301314