キラキラ金曜日は日帰りで名古屋の宝石展に行きました。

金曜日、名古屋で開催されている宝石展を観に行きました。青春18切符を使って日帰りで。

宝石展、東京の初回開催に続いて、名古屋は2回目。twitterで東京の様子をうかがっていると、展覧会としてとても評判が良い様子だったので、日帰りで観に行ける名古屋開催を知り、ぜひ行かねば! と、意気込んでおりました。

https://twitter.com/putsbee/status/1557949019695255552

宝石展、人気すぎて、入場の列が凄いことになっていました。宝石のブームが来ているんだな と、改めて感じますね。

https://twitter.com/putsbee/status/1557956238235009024

会場内の写真撮影がOK(動画はNG)でしたので、スマホでパシャパシャ写真を撮りながら観てゆきました。とても多くの写真を撮ったものの、この展覧会の宝石の煌めきは、写真では伝わらないんですよねー! 実物の凄さが伝わらない。

この展覧会、評判通りの見ごたえでして、体感1時間程度(同行者談)なのに、実際に観て歩いてる時間は2時間以上! それだけ展示に魅せられて時間感覚がもっていかれてしまうということです。

で、展示のLASTは「撮影禁止」になっておりまして、「これはほんまに凄い!」という内容でして、「これはほんまに凄い!」という感じで、2回繰り返しておきます。

展示品のひとつひとつを、「いったい、おいくら万円なんだ!?」という視点で観ても面白いかもしれませんね。この展覧会の展示品の総額は、いったいどれくらいの桁数になるんでしょう。お金に換えられない展示品も多そうです。

ダイヤモンドで資産防衛しよう!という書籍を京都アバンティで見つけました。

先日、久しぶりに京都アバンティの書店フロアに行きました。

久しぶりに大型書店に行くと、発見が多くて楽しいです。あの本もこの本も欲しくなりますが、家に積んでいる本も多く、ぐっと我満をしなくてはいけません。

そんな中で購入してしまった一冊が、この本、「資産防衛のためのダイアモンド投資」。

「資産運用」というワードは知っていますが、「資産防衛」とは。

からふね屋に籠って読んでみました。

https://twitter.com/putsbee/status/1545349438574833664

この本ではダイヤモンドのルースについて書かれていますが、色石のルースも資産になると思いますよ。今は簡単にインターネットで色石を買ったり売ったり出来る時代なので。

まー、ダイヤモンドみたいに4Cが整えられていないので、ある程度の眼力を必要としますけれども。

12条スターが出る黒い石の正体

ちょっと前に、こちらのつぶやきを見かけました。

この石、とても気になっていたんですよね。ブラックスターサファイアの変種なのかな とか、ブラックスターサファイアにしてはスターの感じがちょっと違う、スターダイオプサイトの変種か? とか思っていました。

で、ソーティングに出されたようで、結果が下。

はー、なるほど、そういうことだったんですね。