京都ミネラルマルシェに行ってきました!今週日曜まで開催!

今週日曜まで、京都伊勢丹の10階で「京都ミネラルマルシェ」というミネラルショー(石の即売会)が行われていまして、さっそく初日に行ってきました。綺麗でお得なルースを求めて。

百貨店で行われるミネラルショーなので、百貨店価格で少々値段が乗せられているのかなと思っていましたが、そんなことはありませんでした。一般的なミネラルショーと同じ価格だったので良かったです。

ミネラルショーは、石を購入しないひとでも、愛でに行くだけでもじゅうぶん楽しいですよ! 私はいくつか購入しましたけれど。やっぱ、行ったら買ってしまいますよね~ ピンと来る石は一期一会なので。

戦利品をインスタグラムにUPしました。

購入したのは、

・合成スピネル、ブルーとグリーン
・インペリアルトパーズ
・アンデシン
・ファイアオパール
・ヘリオドール
・スターサファイア

合成石を購入することはあまりないのですが、天然ではまず無いであろうスピネルの色でしたので、500円という値段のハードルの低さもあり、お迎えしました。良き買い物。

あと、購入はしていないのですが、ガラス台の中に並べられていたアウイナイト、アウイナイトの割には粒が大きくて綺麗でしたね~ 目が飛び出るお値段でした!

京都ミネラルマルシェ(第1回)は、2021年12月5日(日)まで。入場無料です。

◆京都ミネラルマルシェWEBページ
https://www.mineralshow.net/marche/kyoto.html

エチオピアオパールのメリットとデメリット

昔はオパールと言えば、オーストラリア産かメキシコ産だったんですよ。しばらく石界隈から離れている間に、いつからか知らないんですけれど、今はエチオピア産オパールがたくさん出回っていますね。安くて綺麗なものがたくさん!

安くて綺麗で流通量が多いってことは何かデメリットがあるのかなと思い、この前、ミネラルショーで業者さんに質問してみました。ちょっぴり教えてもらえました。

デメリットとしては、ジュエリーやアクセサリーにするのは向かないらしいです。身に着けると変色してくるのだとか。ルースのままの状態で持っておく分にはさほど問題ないそうです。あと、オーストラリア産と比べて、エチオピア産はやわらかいらしいです。研磨していて明らかに硬さが違うとか。

自分はひたすらルースを集めるタイプなので「エチオピアオパール良いやん!」と思いましたよ。安くて綺麗はGOODです。質問した業者さんでいくつか購入しました。

楽天市場でエチオピアオパールを見る
ヤフーショッピングでエチオピアオパールを見る

買わない人も見るだけなら無料!

スターサファイアのアステリズム

1カ月ほど前、カフェミープルでこちらのテストプレイをしたときに、宝石のキャッツやスターの話になりました。たしか、このへんの知識は詳しくないけれどということを前提に、「筋肉や葉っぱに流れがあるように、石にも流れがあって、その流れを利用して磨くとキャッツやスターが出る石がある」と説明したと記憶します。正確には間違っているかもしれませんが、だいたいこの説明で合ってますよね、たぶん。カボションにすればなんとかなる(?)

話のお相手はこのあやふやな説明にとても感心しておられたので、楽天市場とかで宝石の写真が見れる、見るだけなら無料 と勧めておいたのですが、見てられますか?

インスタグラムに最近、スターサファイアのよく撮れた動画がUPされましたので、ここに貼り付けておきます。