クランツ(GAME Bar CLANTZ)に行ってきました!

昨日、京都市中京区にあるゲームバー:クランツに行ってきました。前々からお店の存在は知っていたのですが、なかなか行く機会がなく、行けていなかったお店のひとつです。

お酒とゲームを掛け合わせた、夜のお店ですね。「夜のお店」って言うと怪しい語感ですが、とても健全な社交の場ですよ! 自分はアルコールが飲めない人なのですが、ノンアルコール飲料もありますので、お酒が飲めなくても安心です。

コロナ対策でテーブルにアクリル板が設置されていました。コロナは落ち着いてきていますが、クランツにはお客さんはまだあまり戻ってきていないそうです。「1軒目、2軒目のお店には人が戻っているらしいけれど、うちは3軒目に来る店で、まだ3軒目のお店まではお客さん戻ってきてないですね」ということらしいです。

クランツさんは、ボードゲームが出来るお店としては、けっこう古くからあるお店です。ボードゲームだけでなく、トレーディングカードやビデオゲーム(健全なやつ)なども楽しめます。常連さんたちの暖かそうなコミュニティも根付いている様子です。ゲームをやらなくとも、夜のお店なので、会話と飲み物を楽しむだけでも、良い時間を過ごせます。

●クランツWEBページ
http://clantz.jp/

●twitter
https://twitter.com/GAME_BAR_CLANTZ

●Instagram
https://www.instagram.com/game_bar_clantz/

●ボドゲーマ
https://bodoge.hoobby.net/spaces/game_bar_clantz

https://twitter.com/GAME_BAR_CLANTZ/status/1468520392432431105

京都ミネラルマルシェに行ってきました!今週日曜まで開催!

今週日曜まで、京都伊勢丹の10階で「京都ミネラルマルシェ」というミネラルショー(石の即売会)が行われていまして、さっそく初日に行ってきました。綺麗でお得なルースを求めて。

百貨店で行われるミネラルショーなので、百貨店価格で少々値段が乗せられているのかなと思っていましたが、そんなことはありませんでした。一般的なミネラルショーと同じ価格だったので良かったです。

ミネラルショーは、石を購入しないひとでも、愛でに行くだけでもじゅうぶん楽しいですよ! 私はいくつか購入しましたけれど。やっぱ、行ったら買ってしまいますよね~ ピンと来る石は一期一会なので。

戦利品をインスタグラムにUPしました。

購入したのは、

・合成スピネル、ブルーとグリーン
・インペリアルトパーズ
・アンデシン
・ファイアオパール
・ヘリオドール
・スターサファイア

合成石を購入することはあまりないのですが、天然ではまず無いであろうスピネルの色でしたので、500円という値段のハードルの低さもあり、お迎えしました。良き買い物。

あと、購入はしていないのですが、ガラス台の中に並べられていたアウイナイト、アウイナイトの割には粒が大きくて綺麗でしたね~ 目が飛び出るお値段でした!

京都ミネラルマルシェ(第1回)は、2021年12月5日(日)まで。入場無料です。

◆京都ミネラルマルシェWEBページ
https://www.mineralshow.net/marche/kyoto.html

マンガカフェyomigaeruさんに私物の漫画を寄贈しました。

藤森にyomigaeruさんというマンガカフェがあったのですが、新しい場所に移転されるとのことで、先日休店されました。

面白い場所なのですが、あんまり行けていなかったので、休店前にいくつか私物の漫画を寄贈してきました。新しい店舗で読んでね!

新しい店舗は鳥羽街道にできるそうです。