週一のドラマやアニメを追うと週単位の生活リズムが整うかも。

勤めの仕事をしていないと、日々のメリハリがだんだんなくなってきます。最近はこの極みで、コロナ流行もあって一日中家の中におりパジャマ姿でいる日も多く、昼夜も関係の無いだらだら生活です。

で、今、AbemaTVで深夜アニメを追いかけているのですが、だらだら生活の中であっても、最低限の週の経過というか、深夜アニメに一週間のリズムを若干救われています。

追いかけているのは、マギアレコード。まどか☆マギカの外伝ということで、ゲームにもなっているらしく、まどか☆マギカが面白かった自分としては、マギアレコードは毎週楽しく視聴しています。

AbemaTVの良いところは、放送時間に間に合わなくても、すぐビデオ化してくれるので、無料期間7日間という期限はありますが、後から無料で視聴できるところ。普通のテレビで観るのを逃すとそれまでよなんですが、後から取り戻せるのはネットテレビの強みです。万が一無料期間が過ぎたとしても、どうしても見たければ有料会員になれば良いし。まぁ、無料の範囲で頑張りますけれど。

元々自分は、週一放送のアニメやドラマは追わない派で、自分の好きな時間に一気見したい派です。テレビに自分の時間を持っていかれるのがいやで。でも今、AbemaTVでマギアレコードを追って適量のドラマやアニメを追うのは、そんなに悪くないということに気づきました。

気づいたのは、適量追うのは生活のリズムの最低限の救いになるのでは ということです。でも追い過ぎてはいけないかな、追い過ぎると、楽しみのドラマやアニメがタスクの消化になってしまうので。

 

マギアレコードに関するtwitterでの声を見ていると、中盤までは「俺、離脱しようかな」なんていう声が散見されましたが、いやいやそれはもったいない! 物語にはリズムがあって、後半になるにしたがって盛り上がっていくんですって。今、とても楽しい。離脱しちゃった人は離脱した回からぜひ追ってきてください!

AbemaTV

クルセイダーズのマンカラシステムがとても良い!

以前から、ロンデルを使ったゲームを作りたいなと思っていまして、机の上にアイデアの断片のメモを放置しているんですけど.. とりあえず、何かロンデルのゲームを作りたいなと思い続けています。

で、ロンデルとは異なるのですが、先日のゲーム会で「クルセイダーズ」というマンカラシステムを応用したゲームを遊びました。これが非常に面白い。マンカラを使ったゲームとしては「くだものあつめ」が知られていますが、くだものあつめに代表されるマンカラのゲームは駒を最後に撒いた箇所で何かが発生するのに対して、クルセイダーズは撒く前に駒を回収した箇所で何かのアクションが発生します。

これは、プレイして非常に新鮮でした。調べたら2017年のゲームらしいのですが (ゲームをあまりプレイしていないだけですね).. アクションの位置を前にするだけでこんな新鮮なゲームになるんか! って、心の中でめっちゃ感動しました。ボロ勝ちしたから感動の度合いが増したというのもあるかもしれません。

で、マンカラとロンデル、異なるシステムなんですが、なんだか雰囲気似ていませんか? 円環状にぐるぐる回るところとか。ロンデルのゲームを作りたいなと思っているんですが、クルセイダーズをプレイした直後の心境としては、マンカラでも良いかぁ と、なっています。

そういえば、ロンデル!ってtwitterで唱えたところ、ボドゲーマさんのメカニクスにロンデルが追加されました。ありがとうございます!

あやつり人形新版

先日、あやつり人形新版をプレイした。あやつり人形は現在、「新版」と「クラシック版」が流通しており、ゲームの基本的な部分に大きな差は無いのだが、旧版のイラストを流用して構成が簡素になっているクラシック版に対して、新版には拡張が含まれイラストが刷新されコンポーネントがリッチになっている。

この2つの版、ルールの大部分に差は無いのだが(拡張を除けるとして)、終了条件が異なる。クラシック版は誰かが建物を8軒以上建物を建てたラウンドで終わるのに対して、新版では7軒以上建てたラウンドで終了となっている。

たった1軒の差だが、先日新版をプレイした時「あやつり人形ってこんなに軽いゲームだったっけ」と思えた。その時の展開によるのかもしれないが、1軒の差でゲームから感じられる重みが変化し、こうもライト寄りになるのだな と、感心。※でも新版が軽ゲーということではない。

 


追記 2020.02.12

昨日また、あやつり人形をプレイしました。今度はクラシック版で。どうやら終了条件の建物の軒数はプレイ人数によって変わるみたいで、プレイ人数が多いと7軒、少ないと8軒のようです。旧版はプレイ人数に関わらず8軒じゃなかったっけ? 記憶違いかな。


こちらに新旧の比較記事がありました。細かな変更も載っています。リンクを貼っときます。
https://www.comonox.com/entry/boardgames/matome/citadels20171121