脳汁がどばどば溢れ出る2人用アナログゲーム「バトルライン」

先日、とても久しぶりにバトルラインをしました。プレイしたのは何年ぶり?というくらいプレイしていませんでしたのですよ。

https://twitter.com/putsbee/status/1555113588976910336

なんか、バトルラインに対して苦手意識があったんですよね。何年も経ってから改めてプレイしてみると、評価のいまいちであったゲームでも「これ実は面白いやん!」となることがけっこうあります。先日プレイしたバトルラインがまさにこのパターンでして、「バトルライン愛好者が多いのはうなずける」と思いました。

カード3枚で相手より強い役を作って、中央のポーンを5つ取るか、3連続してポーンを取るかしたら勝ち という、シンプルなルールなんですが、これがとても悩ましいのです。このゲームに慣れないうちは、何をしたらよいのかよくわからないのですが、慣れてくると盤面がめちゃくちゃ観えてきて、楽しい脳汁がどばどば溢れ出てきます。

これは繰り返しプレイすべきゲームです。プレイするごとに習熟度が増していきます。基本ルールの他に特殊なカードを使うモードでも遊べるのですが、特殊なカードを使うかは好みによりますね。特殊なカードを使うと運の要素が増しますので、とにかく考え抜きたい! という人は基本のルールだけの方が良いかもしれません。

映画「五等分の花嫁」を観に行きまして(ネタバレなし)

最近はアマプラで動画を見ることが多いんですが、昨日、久しぶりに映画館に行きました。観たのは「五等分の花嫁」の映画。

アマプラには観ておかないといけない(?)動画が多く、五等分の花嫁もそのうちのひとつだったので、2クール分を一気に観たんですよね。で、これは面白い!となりました。

どうも今、五等分の花嫁の映画が上映中らしく、「この映画は多分アマプラに来ても有料配信の気配がするな」と思えたので、上映しているうちに映画館に行くことにしました。

観客は高校生が多いですね。特典がいろいろ繰り出されているようで、twitterを検索してみると何度もリピートしてる勢が多い様子。これは「大ヒット」ってうたえるわ..

映画の内容、良かったんですが、テレビアニメを履修してからでないとよくわからないと思います。テレビアニメのファン向けの映画ですね。

映画を見る前にアマプラで履修しておいた方が絶対いい。

五等分の花嫁

五等分の花嫁∬

ダイヤモンドで資産防衛しよう!という書籍を京都アバンティで見つけました。

先日、久しぶりに京都アバンティの書店フロアに行きました。

久しぶりに大型書店に行くと、発見が多くて楽しいです。あの本もこの本も欲しくなりますが、家に積んでいる本も多く、ぐっと我満をしなくてはいけません。

そんな中で購入してしまった一冊が、この本、「資産防衛のためのダイアモンド投資」。

「資産運用」というワードは知っていますが、「資産防衛」とは。

からふね屋に籠って読んでみました。

https://twitter.com/putsbee/status/1545349438574833664

この本ではダイヤモンドのルースについて書かれていますが、色石のルースも資産になると思いますよ。今は簡単にインターネットで色石を買ったり売ったり出来る時代なので。

まー、ダイヤモンドみたいに4Cが整えられていないので、ある程度の眼力を必要としますけれども。